PJEやFreeBSDのpackageに含まれていないもので、入手先などが触れられて
いないものリスト。(3章、5章、7章分)
・I18N fvwm95 (P61)
  PJEやLinux Japanese RPM Projectでは、fvwm95のI18N化されたものが
含まれていない。(FreeBSDのpackageは存在する。)そのため、
ftp://ftp.tohoku.ac.jp/mirror/fvwm/misc/fvwm95/ などからI18Nパッチ
を含めたソースファイルを入手し、makeする必要がある。
・恵梨沙フォント (P70)
  http://w3.tri.pref.osaka.jp/~ishijima/freesoft/elisau10-doc.html 
からBDF形式のフォントを入手可能。
・pf (P135)
  PJEには含まれているが、かなり古いツールであるためか入手は難しい。
JEのソースからpf-1.0.tar.gzを取出して、makeし直すことで大抵のUNIX系
マシンで使用できる。
・lipsf (P135)
  Linux Japanese RPM Projectのサイトからはrpmファイルを入手できるが、
PJEには含まれていない。FreeBSDでは既にpackage化されている。
・txt2lips (P135)
  ftp://ftp.tohoku.ac.jp/pub/unix/lips/ から入手可能。
・jcode.pl (P159)
  jcode.pl-2.6 が1997年末段階の最新。
  ftp://ftp.sra.co.jp/pub/lang/perl/sra-scripts/jcode.pl-2.6 など
各地のAnonymous FTPで取得できる。
Written by 佐渡秀治@稲置学園総合情報センター, on Jan 14, 1998.
書籍のサポートページの先頭の画面に戻る。